野球部活動報告

第76回徳島県高等学校野球春季大会2回戦

~ 改めて私たちは「挑戦者」であると自覚する、「あと少し」の差 ~ 

3月27日(月)、阿南市のJAアグリあなんスタジアムで第76回徳島県高等学校野球春季大会の2回戦が行われました。城南高校は、実力校の生光学園高校と対戦しました。

 

《バッテリー》(城南)馬詰、神戸-上原 (生光学園)大山、川勝-桁谷

《長打》▽本塁打 安藝(生光学園)
    ▽二塁打 神戸(城南) 

《試合の概要》

先攻の城南高校は2回まで、生光学園のエース大山投手の投球にに狙い球を絞りきれず、ノーヒットに抑えられます。逆に、生光学園は1回裏に安打2本で先制し、この試合の主導権を握ります。この日の先発は新2年生の力投派・馬詰。強力打線を4回まで2失点に抑える気合いの力投で試合を作ります。

3回表、城南の攻撃は今大会絶好調の7番大野が先頭打者として安打で出塁した後、8番馬詰の犠打、9番松尾がしぶとく内野安打で出塁。1番大村が中前に安打を放ち、同点に追いつきます。なおも2番島が内野安打で出塁し一死満塁と逆転のチャンスを作りますが、3番、4番が相次いで凡退し、追加点を挙げることができません。

試合の形勢を決めたのは5回の攻防でした。城南は先頭の9番松尾が四球で出塁し、1番大村の犠打でチャンスを広げるも後続が打ち取られ無得点。逆に、5回裏の生光学園はこの回からマウンドに上がったエース神戸の立ち上がりをとらえます。先頭打者が失策で出塁し、犠打と四球、暴投で一死一・三塁。2番打者のセンター返しのライナーを遊撃川丘が好捕し二死とします。ここで3番の安藝選手が右中間に大飛球を飛ばします。グラウンドに大きく跳ね返った打球を処理した右翼炭谷から送球をつなぎ、打者走者を三塁で止めますが、審判4氏の協議の結果、この打球が柵越えの本塁打と判定され、1対5とリードを広げられます。

グラウンド整備を挟み、円陣を組みもう一度流れを呼び込みたい6回表の攻撃。4番神戸が左翼への二塁打を放ち先陣を切りますが、後続が断たれこの回も無得点に終わります。守っては6回以降、神戸が要所を締め無失点に抑えます。

生光学園は7回表、最速145KMを超える直球を持つ2年生の川勝投手を投入します。城南打線は7,8回に走者を出したものの反撃の糸口をつかむことができず、2年連続のベスト8進出を逃しました。

 

生光学園には、昨年度のチームでは公式戦で3連勝しましたが、私たちは相手の実力が確実に上であるということを自覚していました。 その中で、いかに勝利に結びつけるかということを意識して戦ったわけですが、残念ながら力及ばず敗れました。負けたとはいえ、勝負を分けたのは「あと少しの差」だったと思います。厳しい言い方になりますが、この春の戦いをもって「野球は城南」と言うには、まだまだ程遠いと感じます。今までの取り組みを見て、チームが実力が発揮できたとは言えません。彼らの実力はこんなものではないということを知っているからです。しかし、その実力を発揮できなかった現状こそ自分たちの「弱さ」と受け止め、「強さ」に変えていくことが大切です。

勝敗を分けた「あと少しの差」とは、勝利のための準備、そして執念。本当の勝負となる夏は、このまま終わるわけにはいきません。新3年生にとっては高校野球の集大成となる選手権で、例年以上に好チームが揃い、戦力拮抗の様相である徳島県を勝ち抜き、125年分の城南高校硬式野球部の夢を実現するためには、日々の練習で後悔を残すことなく取り組むことが大切です。さらに新入生も練習参加しており、チームには新しい「競争」と、「共創」が求められます。より良いチームとなるためには、学年、正選手、控えに関係なくチームの勝利を願い、そこへ導くエネルギーを持つニューヒーローが続々誕生する必要があります。どの学年も、3年生でレギュラーが取れたらいいな、という意識ではなく、1年生からレギュラーを取ってやるという野心を持って、日々の練習で成長し、試合で実力を発揮する。このサイクルを大切にし、夏に躍動する姿を今度こそ、手放しで称賛できる戦いにしてほしいものです。

関係の皆様におかれましては、今大会も雨天順延等の厳しい日程であったにもかかわらず、応援いただき誠にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

《文責》尾形

第76回徳島県高等学校野球春季大会1回戦

~ 125年目の「SAMURAI JONAN」 雨中の激闘を制す ~

3月21日(火)、鳴門市の鳴門オロナミンC球場で第76回徳島県高等学校野球春季大会1回戦が行われました。本校は小松島高校と対戦しました。

 

この日、本校の試合が開始する前にはアメリカ合衆国のマイアミで、WBC準決勝の日本対メキシコ戦が行われていました。球場にいるスタンドの観客も、野球関係者も日本代表の勝敗が気になっている様子で、スマートフォンの速報で一喜一憂する光景が見られました。城南がグラウンドに入る直前に、日本が終始劣勢から逆転サヨナラ勝ちし日本中が歓喜に満ちあふれる中、ここでも歓喜の渦が至るところで形成されていました。まさに野球の持つエネルギーを実感し、この勢いは絶対に城南への追い風となる、と確信していました。

徳島県では現在、メディアで高校野球の話題といえば選抜出場の城東高校一色ですが、徳島県における野球発祥校であり、125年の歴史を形成してきた私たち城南としては黙っていられません。「日本の野球は世界一である」ことを証明する戦いを展開し、翌日の3月22日(水)に見事、アメリカ合衆国代表を3対2で下し、3大会ぶりの優勝を飾った日本代表同様、私たちにとってこれからの戦いは「徳島県の高校野球といえば城南」を実証するための戦いです。

試合開始に先立って、幸先良く日本と同じ後攻を選んだ城南でしたが、この試合は日本対メキシコ戦を彷彿とさせる厳しい戦いとなりました。

1回表、四球と安打でさっそく満塁のピンチを迎え伝令を送ります。「ここを抑えたらチャンスが来るぞ」その期待通り、遊飛に抑え0点で切り抜けます。その裏、2死から四球で走者を出した後、4番神戸の強烈な打球が三塁強襲の二塁打となり先制し、なおも5番上原が右前にうまく運んだ打球が安打となり2点リードとします。

しかし、城南の守備のミスや四死球も重なり余分な走者を出すと、3回までに7安打を集める小松島打線の猛攻ですぐに追いつかれ、点を取っても取り返されるという厳しい展開を打破できないまま前半は同点で折り返します。

試合の流れが最も変わりやすいとされるグラウンド整備後の6回表。失策で走者を許すも、無失点に抑え、制球に苦しみながらも力投を続ける神戸を盛り上げます。その裏、先頭打者には三塁手としてライナーを好捕した7番大野が中前への安打で出塁し、犠打と内野ゴロで二死三塁。一番大村が中前安打を放ち、再びリードを奪います。この回以降、球威が落ちてきた相手投手から安打を重ねるも、バント失敗など攻撃がうまく機能しない展開が続きます。

逆に8回表の小松島の攻撃で、四死球で二死一・二塁とされ、3番打者に右前に運ばれ、その間にホームを狙う二塁走者を刺そうとした右翼炭谷からの送球がわずかに及ばず、同点に追いつかれます。その後、4番打者を申告敬遠し二死満塁となりますが、次の打者を三振に仕留め、これ以上の追加点は許しませんでした。その裏の攻撃では、先頭打者にフルスイングに魅力のある中山を代打に送り、期待に応える左中間への大飛球は二塁打となります。代走に遠藤が起用され、勝ち越しのホームを狙う準備は整いましたが、犠打に失敗し飛び出した走者も捕手からの牽制であえなくタッチアウトというまずい攻撃となります。いつ逆転されてもおかしくない悪いムードで迎えた9回表。この回も2本の安打を浴びピンチを作りますが、最後の打者を中飛に打ち取り、同点のまま9回裏の攻撃を迎えます。

9回は3番炭谷からの好打順。この日の日本代表も、9回裏は3番の大谷翔平選手からの打順で、最後は村上宗隆選手がサヨナラ二塁打で決めたということで同じ流れでしたが、新3年生のクリーンナップが不発に終わり、今大会から全国大会に準じて10回に前倒しされたタイブレークが、県内で初めて適用されたケースとなりました。

「雨と風と延長戦、継続試合、タイブレークには必ず勝つ」不測の事態こそ、進学校であり伝統校の城南にとって、実力発揮の舞台です。この日の天気は雨で、試合前に継続試合を覚悟するようにという伝達がありました。何日かかってでもこの試合に勝ってやる。10回表はマウンド上で円陣を組み、守備に入りましたが、先頭打者の打席で二塁への牽制がボークとなり無死二・三塁となり、死球で歩かせ無死満塁という最悪の局面となります。三番打者の初球は二塁ゴロとなりますが、途中から二塁手として起用された國平が冷静に処理して遊撃川丘、一塁島へと送球をつなぎ、併殺に打ち取ります。その間に1点を取られますが、四番打者を申告敬遠で歩かせ二死一・三塁。五番打者の強烈な打球をまたしても三塁大野が全身を使って捕球し冷静に送球。最少失点に切り抜けます。

この試合、初めてリードされた局面で迎えた10回裏。先頭打者は今日、好守連発の7番大野。犠打で走者を進め、一死二・三塁とし、代打に起用され気合い十分で打席に向かった馬詰が申告敬遠で歩かされ、一死満塁。9番國平がスクイズを決め同点とします。なおも二死二・三塁とサヨナラのチャンス。1番大村が四球を選び、この日2番に起用された島。秋季大会1回戦と同じ状況で勝負強さを発揮し、前回同様に翌日の新聞の見出しを持っていく中前安打で3時間を超える激闘に終止符を打ち、逆転サヨナラ勝ちで2年連続の初戦突破を果たしました。

「野球は城南」を実証するための戦いでしたが、今日は失策や四死球といった流れを悪くする走者・進塁を許し、攻撃面でもバント失敗などのミスが目立つなど、勝利という結果以外は走攻守すべてにおいて、反省点の方が圧倒的に多い試合であったように思います。城南の野球はこんなものではないということを、冬を一緒に乗り越えた者は知っているからこそ、あえて厳しく評価します。それでも、春の初戦というプレッシャーのかかる一戦で最後まで執念を燃やし、この苦しい一戦を勝利につなげたことには大きな価値があります。特に、新2年生の活躍が攻守に見られたのは明るい材料ですが、選手10名でベスト4進出を成し遂げた経験を持つ新3年生の奮起が、これからの戦いの鍵となります。ここからの戦いの中で、本当の意味での「野球は城南」を実証すべく、戦うごとに城南らしさを発揮し強くなっていく姿を見せたいものです。次戦の相手は実力校、生光学園高校に決まりました。以前の記事にも書いたとおり、最激戦のブロックであり、これからも非常に厳しい戦いが予想されます。この日、小松島高校が選手13名という少人数で全身全霊をかけて戦う姿から学んだ執念を活かし、照準を次戦の勝利に合わせて試合までの期間、練習に取り組んでいきたいと思います。

天気が非常に悪い中、私たちの勝利を信じ、長時間にわたり応援していただいた皆様、ありがとうございました!次戦も応援よろしくお願いします!!

《文責》尾形

2023(令和5)年3月 硬式野球部活動報告(卒業式・送別セレモニー)

~ 次のステージへの第一歩を 聖地から踏み出す先輩たちに 心からの感謝とエールを贈る ~

本日3月1日(水)、3年生の人間性の素晴らしさと、高いレベルでの文武両道を実践した高校生活をやり切ったという満足感がそのまま表れたかのような晴天に恵まれ、卒業式が挙行されました。

今年の卒業式は、硬式野球部の大先輩である酒池由幸同窓会長・後援会長様による来賓祝辞では高校時代にグラウンドで白球を追いかけたエピソードを披露され、エース・生徒会長として活躍した木内一希くんが答辞、副主将で生徒会議長を務めた西川壮紀くんが卒業記念品目録贈呈を務めるなど、同じグラウンドで切磋琢磨してきたメンバー一同、硬式野球部が城南高校、そして徳島県の新時代を築く存在であると実感する、素晴らしい式となりました。

卒業式と各クラスにおける最後のホームルーム活動が終了した後、久しぶりに3学年全員がグラウンドに集合し、現役部員による送別セレモニーが行われました。

最初に監督、部長、副部長によるあいさつの後、保護者会及び現役部員一同により記念品と花束が贈呈され、大村主将と3年生から指名を受けた2名の選手があいさつし、結びに3年生全員が一人ずつ、後輩へのメッセージを伝えました。

9名の3年生からは「僕の青春は密でした」という充実感に満ちた言葉や、「放課後、窓の外に見える練習している姿を見ると羨ましくなる」「みんなを夏の甲子園へ応援しに行きたい」といったチーム愛に満ちた言葉に加え「ここからは1日1日が大切な時間。あっという間に終わるので、後悔を残さないように過ごしてほしい」という、非常に深い言葉をいただきました。

3年生は高校生活を通じ、どんな逆境にあっても困難を克服することができるということを証明してきました。

入学直後に、新型コロナウィルス感染拡大による長期臨時休校から始まった高校生活。通常であれば、高校野球で甲子園を目指すチャンスは5回ありますが、その最初のチャンスであった1年生の夏の選手権は中止となり、その後も活動時間の制限や対外試合の自粛など、今まで誰も経験したことのない状況に置かれましたが、決してあきらめることはありませんでした。

さらに、困難はコロナだけでなく、部員数の少なさも追い打ちをかけました。

2年生の夏、新チーム立ち上げ直後は選手が10名となり、一人でもけがや病気になったら棄権という文字が隣り合わせの危機的状況になりました。しかし、そのような状況においても一人当たりの練習時間は充実すると捉え、一人でも欠けたら活動が成立しないという責任感から自己管理を徹底し、各個人が努力を欠かさなかった結果、秋季大会ではベスト8、春季大会ベスト4、新人・総体各ブロック大会優勝と躍進を果たしました。

これはグラウンドだけでなく、学校生活全体を通じて磨いてきたからこそ生まれた成果であると確信しています。生徒会長、議長をはじめ各種委員長など、学校内でも仲間をリードする存在として積極的に取り組んできたことや、学習面でトップ層を維持してきた部員、あまり学習に自信がない状態で入学した部員もあきらめずに取り組むことで成績を伸ばし、レベルの高い進学先に挑戦できるまで実力を伸ばすなど、グラウンド以外の部分を大切にしてきたことが成果につながったのだと確信しています。

しかし、夏の選手権はこの春、センバツに出場する城東高校に2回戦で敗れ、残念ながら甲子園出場とはなりませんでした。もし、この試合に勝っていたら、甲子園に出場していたら、野球人生はどうなっていたのだろう…と考えることもあろうと思いますが、生徒たちはこの敗戦の悔しさを忘れず、今後の人生において成功をつかむためのターニングポイントとしてもらいたいものです。

成功とは挑戦し続けて成し遂げることであり、失敗とは成功への挑戦をあきらめること。あきらめない限り成功のチャンスがありますが、3年生は道を切り拓く力を持っていると確信しています。高校生活で様々な困難を乗り越えてきた自信と、成功するための覚悟を持ち、積極的に勝負する姿勢を持ってほしいものです。

1・2年生にとっては、創部125年目の躍進を果たす次の甲子園出場こそ3年生への恩返しとなります。特に2年生にとっては、卒業まで365日を切ったことになります。部員一人ひとりが目標を成し遂げるべく、3年生からいただいた言葉の重みを知り、毎日の勝負に臨んでほしいと強く願います。

校舎のロータリー前には「アババイ像」というモニュメントがあり、「あばばい」とは阿波弁で「まぶしい」という意味です。旧制徳島中学校時代からの光り輝く学生の姿を示したネーミングではないかと思いますが、今日「聖地」から巣立った3年生は文字通り360度どの角度から見ても「あばばい」存在でした。進路は大学を中心に様々で、現在も入試に挑戦中もしくは結果待ちの者もいますが、社会に出てもそれぞれの世界で「あばばい」存在となり、明るい社会の形成者として活躍することを心から願っております。

城南高校硬式野球部の歴史に、内容の充実した1ページを刻んでくれた3年生の皆さん、ご卒業おめでとう!!

《文責》尾形

第76回徳島県高等学校野球春季大会 組合せについて

~ 125年目の球春、まもなく到来 ~

第76回徳島県高等学校野球春季大会の組み合わせ抽選会が2月18日(土)、リモートで開催されました。

組合せは下のファイルの通りです。

 第76回_徳島県高等学校野球春季大会_組合せ.pdf

城南高校の初戦は大会1日目となる3月21日(火)に、鳴門オロナミンC球場12:00から行われる第2試合で、小松島高校と対戦します。

城南の入ったブロックは四国大会ベスト4に進出しながら選抜への出場権を逃した第1シードの鳴門高校を筆頭に、実力校が揃う、最激戦ゾーンとなっております。

創部125年目の今年も、春の一戦目から「一球一心 ~心はひとつ~ 」

一戦ごとに強くなり、徳島県に明るい球春到来を告げる戦いを展開しますので、皆様、応援よろしくお願いします。

《文責》尾形

2023(令和5)年1月 硬式野球部活動報告(初詣・練習始め)

~ 伝統の、その先へ…125年目の幕開け ~

皆様、明けましておめでとうございます。

2023(令和5)年は城南高校硬式野球部にとって創部125年目となります。

今年も先輩方が築き上げてきた徳島県の野球文化をさらに発展させるべく、「一球一心 ~心はひとつ~ 」のチームスローガンのもと、日々の活動に全力で取り組んで参ります。

チームは12月30日から1月3日まで、正月休みが5日ありましたが、再開を待ちきれず自主練習に取り組み続けた野球小僧なメンバー、久しぶりのまとまった休日でしっかりリフレッシュできた部員、ここぞとばかりに冬休み課題を一気にこなし、学習時間を確保して実力テストでの躍進を狙う文武両道の部員...様々な過ごし方を楽しみ、本日1月4日(水)は清々しい表情で全員が集合しました。練習始めに先立って、チーム全員で学校の近くにある忌部神社へ初詣に行きました。

現在は新型コロナウィルス感染拡大の第8波といわれ、徳島県内も昨年末にかけて感染者が1,000人を超える日があるなど非常に厳しい状況にあります。こうした状況の中、欠席者もなく全員が健康にこの日を迎え、新年の活動がスタートできたことはしっかりした自己管理ができたことの証明であり、「うさぎ年」にふさわしい、非常に良いスタートであるといえます。

この日は練習始めに先立って、チーム全員で学校の近くにある忌部神社へ初詣に行きました。忌部神社への参拝と階段ダッシュを終えて学校に戻り、アップ・キャッチボールの後、スタッフ3人による「新春初打ち」となるノックや、正月にたくさん補充した栄養を身体能力に変換するためのスイングやウェイトトレーニングなどに取り組み、ケガもなく良い流れを作るのにふさわしい新年の初練習となりました。

冬休みも残り少なくなり、いよいよ3学期がスタートします。2年生にとっては「3年0学期」とも称される大事な時期となり、各学年ともに正念場となります。引退した3年生もこれから勝負の者もいれば、すでに受験戦争を終え次のステージを見据え自分を磨いている者もいます。すべての生徒にとって、この冬が強く成長できる季節となり、満開になる眉山の桜とともに、部員たちが実力を発揮して躍動する春が待ち遠しいと強く感じます。

今年も硬式野球部の活動について、記事を通して積極的に発信していきます。今後も良い報告ができるよう、チーム一同強い覚悟を持って取り組んでいきますので、応援よろしくお願いします。

《文責》尾形

第14回徳島県高等学校野球体力・技術向上研修会

硬式野球部のアスリートたちが、今年も阿南の秋を駆け抜ける!

11月26日(土)、阿南市のアグリあなんスタジアムで第14回徳島県高等学校野球体力・技術向上研修会が開催されました。

この研修会は、沖縄県で行われていた取り組みを参考に2009(平成21)年から開催されており、オフシーズンにおける能力強化へのモチベーションを高めることを目的としています。本校関係では昨年度、西川珠生君が遠投部門で5位入賞、2020(令和2)年度のロングティー部門では川邊碧海君が歴代最高記録をマークするなど、毎年、高い身体能力を発揮した活躍が見られます。

今年度は、部内の練習の一環で行われた記録会で各部門3位以内の記録をマークした6名の選手が、この記録会に乗り込みました。ここでは入賞した記録について紹介します。

《ベースランニング部門》

 第1位 大村  豪 記録:14秒30

 第8位 炭谷 敦也 記録:14秒51

《ロングティー部門》

 第9位 神戸  潤 記録:95.28メートル

今年度はベースランニング部門を制し、「徳島最速の主将」となった大村をはじめ、2年生3名が入賞を果たすなど出場選手全員が好記録をマークし、日頃の練習の成果を存分に発揮できました。

2年生の選手は5名という少人数ですが、個々の能力は高く、昨年度から全員がレギュラーとして活躍してきました。この研修会で得た自信をさらなる成長につなげていけるよう、冬の取り組みが重要となります。また、今回入賞を果たした選手たちをはじめ、他校からも警戒されるようになると思いますが、警戒されても遙かに圧倒する力を発揮して活躍できるよう、さらに強化を目指して努力していこうというモチベーションの向上が見られました。

惜しくもこの研修会への出場権を逃した選手たちは、この日は走り込みを中心とした厳しい練習に取り組み、残留組の1年生は絶対に来年こそ出場したいというモチベーションを持って取り組んでいたようです。

「萌えいづる春も、冬あらばこそ」

 春には選手10名でベスト4進出を果たした今年の成績を上回り、夏の甲子園初出場へとつながるよう、この冬も全員がチーム力向上を目指した個々の能力向上をテーマに「一球一心 ~心はひとつ~ 」のチームスローガンのもと、日々の練習に取り組んでいきます。

この研修会の運営に携わっていただいた関係者の皆様、寒い中応援に来ていただいた皆様、大変お世話になりました。

《文責》尾形

2022(令和4)年11月 硬式野球部活動報告(練習試合)

グラウンドでは、先輩も後輩もない!

熾烈な各種争奪戦、絶賛展開中!!

 

日頃は、本校硬式野球部の活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。

今回は、11月に実施されました練習試合について報告させていただきます。

日本高野連の規定により、12月から3月第1週にかけて対外練習試合を行うことができなくなるため、11月は他校との実戦経験を積み、冬の強化に向けて課題を明確にする今年最後のチャンスとなりますが、すべての試合がチームとして学びの多い試合となりました。

11月 6日(日)

 城南  〇 5 ー 4 長田(兵庫)

 城南  △ 5 ー 5 神戸(兵庫)

11月12日(土)

 城南  △ 2   ー 2 徳島北

 城南   ●  6   ー 8 徳島北

11月19日(土)

   城南     ● 2 ー   3 未来富山(富山)

 城南   ● 6 ー 8 未来富山

11月20日(日) 

    城南  〇 6 ー 4 阿波

  城南  〇  16 ー 0 川島

11月27日(日) 

     城南 〇  14 ー 6 富岡西

昨年度は選手10名ということで、競争の概念はなく自立(自律)が養われた期間でしたが、選手が15名に増えた今年はエース争奪戦、レギュラー争奪戦といった激しい各種争奪戦が展開されています。

 

 

普段は徳島県で最も仲が良いのではないかとまで思わせるチームですが、グラウンドの中では全員が先輩、後輩に関係なく、忖度なしで競争しています。

 

良く言えば人材豊富ですが、言い換えると昨年度のバッテリーに代表されるような絶対的存在が少ないということであり、学年・ポジションに関係なく15名の選手全員にレギュラー抜擢、投手陣にはエースナンバー奪取のチャンスがあります。

お互いの強みを認め合いつつも、自分は何を武器にこの競争を勝ち抜くのかを常に考えながら、この期間の練習試合で見つけた課題を克服し、また自分の強みを最大限に伸ばす。このような取り組みの積み重ねで、より層の厚いチームとなるように一人ひとりが取り組んでいます。

冬を越したときに誰がレギュラーを獲得し、エースナンバーを背負うのか。

普段の生活から生徒たちの姿を見ていると、すべての部員がぜひレギュラーを取ってほしい、レギュラーで活躍する姿を見てみたいと応援したくなる存在です。

また、本校で開催される試合においては、マネージャーが試合進行時にアナウンスを行います。こちらは当日のじゃんけんで担当が決定しますが、意欲的に取り組んでいるマネージャー全員にとって、記録員と並ぶ人気業務として定着し、当日のアナウンサー争奪戦も展開されています。

阿波弁と標準語のアクセントの違いや、多くの選手交代が発生したときの整理の難しさに悪戦苦闘しながらも、試合をこなすごとに上達し、アナウンス技術と同時に国語力も向上している、と内外から好評です。こちらにはレギュラー定着はありませんが、自分の出番の時にはうまく務めたい、という前向きなエネルギーが全員から見られます。

 

本校での開催ゲームでは、バックネット裏での観戦も可能となり、保護者等の関係者はもとより、たくさんの方に試合を観戦していただきました。私たちは多くの方に応援されていることを実感し、徳島県の野球文化をリードする存在として、グラウンドはもとより日々の学校生活を大切にしていかなければならないと改めて自覚しました。

12月からは練習試合ができなくなり、トレーニング中心となるだけでなく、期末考査も始まるということで、生徒たちにとって学力・体力ともに力を付ける季節が到来します。

2年生にとって、甲子園出場を目指せるのはあと1回。そして、大学入試共通テストをはじめとした各種試験まであと1年となりました。もう二度と戻ってこない、この冬の取り組みに後悔を残さないという意識を大切に日々の学校生活に取り組んでほしいと思います。

また、各学年ともこの冬に自分と戦い、限界に挑戦することによって、今年届かなかったあと一歩、あとひと伸びを手に入れ、春にはその成長を実感できるようになってほしいと願っております。

皆様、今年も城南高校硬式野球部の試合に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。

創部125年目の来年、さらに飛躍することを目指し、この冬に力をつけていますので、今後とも応援よろしくお願い申し上げます。

《文責》尾形

2022(令和4)年度 Liga徳島・三本松

~ 高校野球の「新時代」を切り拓く、今年も熱い秋の戦い ~

10月から11月にかけて、徳島科学技術高校第二グラウンドを主会場に開催された「Liga徳島・三本松」に参加しました。

このリーグの位置づけは、春夏秋に行われるトーナメントの大会とは別に、全国各地で行われている『選手たちの未来にフォーカスした』リーグ戦形式の取組み「Liga Agresiva(リーガ アグレシーバ)」の一角をなすものであり、徳島県でも本校をはじめ、趣旨に賛同した11チームが参加しております。徳島県では昨年度まで「オータムリーグ」と呼ばれておりましたが、今年度から地理的に近い香川県の三本松高校が参戦し、名称も「Liga徳島・三本松」と装いも新たになりました。

試合は特別ルールを適用して行われました。

特別ルールの一例として

 ・ 1試合7イニング制で延長戦なし、5回5点差でコールドゲーム成立

   ※ クライマックスシリーズのみ無死満塁からのタイブレーク適用

 ・ 打者は低反発バット(木とカーボンの複合)もしくは木製バットを使用

 ・ バントは禁止

 ・ 投手は変化球の投球禁止(ただし、クライマックスシリーズでは2ストライクから投球可)

 ・ ストライクの見逃しは1球目でもアウト(見逃し三振扱い)

 などが挙げられます。

審判やボールボーイなどは試合をしていないチームが行い、生徒が主体となって運営にあたります。

ここからは、本校関係の試合結果について報告いたします。

(リーグ戦)

 10月1日(土) 

     城南 〇 1 - 0 ● 徳島科学技術

     城南 〇 2 - 0 ● つるぎ 

 10月2日(日) 

     城南 〇 4 - 0 ● 徳島科学技術

     城南 〇 4 - 1 ● つるぎ

 10月9日(日) 

     城南 〇 8 - 0 ● 小松島西B

 10月15日(土) 

     城南 ● 2 - 3 〇 吉野川・池田辻

   城南 〇 4 - 2 ● 脇町

 10月22日(土) 

     城南 〇 6 - 1 ● 名西

   城南 〇 2 - 0 ● 小松島西A

 10月23日(日) 

     城南 △ 0 - 0 △ 小松島西A

   城南 〇 6 - 7 ● 小松島西B

 10月30日(日) 

     城南 〇 3 - 1 ● 三本松(香川)

   城南 ● 1 - 4 〇 徳島科学技術

          計  9勝 3敗 1分け(リーグ2位)

 今年のリーグ戦は、開始直後から昨年度のリーグ王者らしい戦いを展開し、白星を重ねてきましたが、最終節で逆転され2位となり、残念ながら連覇を逃しました。

(クライマックスシリーズ)

 11月3日(木) 

  準決勝 城南 〇 7 - 0 ● つるぎ(5回コールド)

  決 勝 城南 〇 5 ー 1 ● 名西

 

~ 昨シーズンの忘れ物を取り戻す、悲願のCS初制覇!! ~       

リーグ連覇を逃した悔しさを晴らし、昨年度タイブレークの末に敗れたクライマックスシリーズの借りを返したい。チーム全員が強い思いを持って迎えた準決勝では、見事な攻撃力を発揮してつるぎ高校にコールド勝ちし、2年連続の決勝進出を果たしました。

決勝戦は、秋季大会1回戦で激闘を展開し、城南にサヨナラ負けを喫したリベンジを期する難敵・名西高校との対戦となりました。

試合は1回表に先制を許して以降、先発國平は最少失点でしのぎますが、攻撃が不発で6回裏まで0-1とリードされる苦しい展開が続きました。しかし、この回先頭の代打蔭山が右翼手の頭上を遙かに超える三塁打を放ったことを皮切りに、頼れる2年生の連打で見事、逆転に成功。最終回は炭谷が無失点に抑え試合終了。1,2年生の戦力が見事に機能し、悲願の初優勝を果たしたことによって、今後のチームの躍進につながる大きな自信を得ることができました。

~戦いの先にある、高校野球と球児の「未来」~

トーナメント方式とは違い、多くの選手に出場・活躍のチャンスがあるリーグ戦では、新戦力の発掘という視点を冷静に持つことができます。

今年度であれば、ストレートのみという制限がありながら、41イニングを投げ抜く力投で最多勝投手になった馬詰や、主に先発投手としてそれに続く31イニングを投げてきた大川といった投手陣、攻撃面ではここまで公式戦未出場ながらチーム内で打率トップの活躍を見せた遠藤やチーム最多安打を放った中山と大野、捕手として守備率と盗塁阻止率でトップとなった上原を筆頭に、多くの選手が攻守に自信を付けたように思います。

また、現在の高校1年生が3年生になる2024(令和6)年の春から、硬式金属バットは飛びすぎないように規格変更することが決まっています。打席に立つことにより、そこへの移行をスムーズにできるだけでなく、木製バットを使用する大学・社会人・プロといった上のカテゴリーで通用するスキルを身につけることができます。

リーグ戦で試合を戦う中で、部員一人ひとりが未来における日本の野球界のあり方と、それぞれの夢へと続く道をいかに進むのか。これらについて考える良い機会であったように思います。

普段は限られたスペースでの活動を余儀なくされている本校にとって、この時期に多くの実戦経験を積むことができたことは意識の向上につながりました。リーグの運営に携わっていただいた事務局をはじめとする皆様への感謝を申し上げるとともに、本校を含め県内はもとより全国すべてのリーグ参加チームが熱い秋の戦いを活かし、今後活躍することを期待しております。

《文責》尾形

2022(令和4)年10月 硬式野球部活動報告(練習試合)

日頃は、本校硬式野球部の活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

9月、10月に行われました練習試合につきまして、報告させていただきます。

 

 9月  7日(水)  城南 ●  4 - 8 ○ 徳島北

 9月10日(土)  城南 ●  6 - 8 ○ 川島

 9月11日(日)    城南 ○  4 ー 3 ● 板野

10月 8日(土)  城南 ○  9 ー 2 ● 東灘(兵庫)

        城南 ○  1 ー 0 ● 東灘 ※3回まで

10月16日(日)   城南 ○  3 ー 0 ● 洲本実(兵庫)

          城南  ○ 10   ー 4  ● 洲本実

10月29日(土) 城南 ○  7 ー 6 ● 穴吹

 

~課題は強くなるために、強くなる資格を持った者だけに与えられる~

9月前半の練習試合は、新人ブロック大会の辞退以降続いていた悪い流れが切れず、投手陣を中心に故障者が相次いだことも相乗して非常に内容の悪い試合が続きました。練習試合で苦しんだことが秋季大会1回戦を勝つことにつながったと言えばプラスですが、まだまだ課題が多いと感じさせられました。

10月の主戦場は「Liga 徳島・三本松」ということもあり、通常の形式での練習試合はあまり行われていません。10月の練習試合は結果でいえば全勝ですが、まだまだ春から勝ち上がるためには課題も多いと感じさせられるものであり、秋の深まりとともに下がる気温のごとく、寒い展開になる試合もありました。

この時期に求められるのは、新戦力の台頭とレギュラー陣の課題克服の両面から見たチーム力の底上げです。能力的にも15名の選手全員にレギュラー獲得のチャンスがあり、いかに強みを活かして競争を勝ち抜くのかを見守っている段階で、今後の成長が求められます。

10月からは本格的に、技術練習と並行してトレーニングが行われており、特にまだ身体が未成熟でパワー不足感が否めなかった1年生にとっては厳しい表情を浮かべる日々が続いています。とはいえ、2年生はより厳しい選手10名の状況から成長を遂げたことを考えると、仲間が1.5倍に増えた今年は必ず全員で乗り越えることができると信じています。

11月で練習試合は終わり、いよいよ冬を迎えます。今年のうちに練習試合を通じて課題を明確にし、この冬は課題意識を持って鍛え抜くことにより、春・夏には素晴らしいパフォーマンスを発揮できるよう取り組んでいきます。

《文責》尾形

2022(令和4)年11月 硬式野球部活動報告(環境防災活動)

~今年も全員全力、全集中!!~

2学期中間考査最終日の10月14日(金)午後、本校では各部活動と有志生徒による環境防災活動が行われました。

硬式野球部は、選手は昨年度同様に学校東側にある側溝の掃除、マネージャーはグラウンド内の除草活動を行いました。

昨年度は2年ぶりの実施かつ、選手10名という少人数であり、男子硬式テニス部とともに長時間かつ過酷な清掃活動となりました。しかし今年度は、選手の人数が5人増えただけでなく、男子ソフトテニス部という強力な援軍が加わたため、昨年度より大幅に負担が軽減されたことはもとより、充実した活動を展開することができました。

昨年度のこの活動を通じ、ゾーン(Zone:理想的心理状態)に入った経験を持つ2年生が先頭に立ち、今年初めて体験する1年生に「ゾーン(Zone)に入るぞ」と声をかけていました。今年も部員、スタッフ全員が「全集中」、地域と仲間のために泥にまみれ、すべての集中力を清掃活動に注ぎました。

やはり汚れも2年分と1年分では大きな違いがあり、人数という戦力も手伝い昨年度より短時間で、きれいにすることができました。

マネージャーは、グラウンドではフェアゾーンからファウルゾーンにかけての除草作業と、秋の始まりとともに落ち葉の目立つ倉庫や監督室の周辺を丁寧に清掃し、部員たちが健やかな気持ちで活動できるようにと環境整備に取り組みました。

 

私自身も、昨年度に続き側溝に入り作業をしていましたが、今年は側溝内に丈の長い草が多く生えていることに気づきました。これはグラウンドからの土の流出と生活排水による水分、栄養分の供給により、本来なら草が生えるはずがない場所であるにも関わらず、すべての要素を成長につなげることで大きく育つということでしょう。

「この草のごとく、強くなろうやないか」夏の選手権以降、本来のパフォーマンスとはほど遠い屈辱的な経験をしてきましたが、春にはどんな困難にも負けないチームに成長できるよう、一人ひとりがすべての悔しさを成長への原動力へ転換しろ、と草が教えてくれたように思います。

さらに防災上の観点からは、側溝が道路下を横断する区間にも多くの土砂が堆積しており、この活動で少しでも掘っておかなければ、いつか詰まって甚大な浸水被害につながりかねない、と感じました。

「気づきを行動に」改めて、この活動は地域を守るためのものであると実感しました。

環境防災活動の後は、全体練習を行いました。この活動の後、本校で行われた練習試合で対戦したチームの関係者からも「きれいな学校ですね」と声をかけられ、非常に清々しい気分でした。「この前、学校全員でやったんですよ」と話しましたが、外部から来られた方にも城南高校のエネルギーを実感していただける、非常に充実した活動であったように思います。今後もこの環境を維持し、改めて地域のサポートに対する感謝を忘れず、日々の活動に取り組んでいきたいと思います。

《文責》尾形