2014年8月の記事一覧
台風によるSSH・科学部校外活動の中止
台風11号の影響で、下記の行事・活動が中止になりました。
(1) 第16回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会(宮崎大会)
開催予定日 8/7(木)~8(金)
参加予定者 応用数理科3年 一宮・岡・佐藤・土居
※8日は夕方まであるため、本校は8日も宿泊し、9日に出発予定でした。第16回大会は全日程が中止となり、提出された論文による書類審査のみ行われることになりました。4人は論文・ポスター作成及び発表練習を一生懸命やってきただけに、本当に残念です。
(2) 第18回科学体験フェスティバル http://www2.e.tokushima-u.ac.jp/News/sci-fes/
開催予定日 8/9(土)~10(日)
参加予定者 科学部化学班・応用数理科1,2年生有志
※本校は「蓄光アクセサリーの製作」のブースを出展する予定でしたが、両日とも中止となってしまいました。昨年作れなかった人に今年はぜひ来ていただこうと準備を進めていたので、本当に残念です。
(3) 化石採集フィールドワーク
開催予定日 8/11(月)
参加予定者 応用数理科1年生参加希望者30名
※徳島化石研究会の鎌田会長さんをお招きして、高松市香東川河畔の露頭(三豊層群・第四紀)で現地研修の予定でした。しかし台風の状況及び香川県庁危機管理課へ台風時の河川状況を問い合わせた結果、急な増水の危険が伴うと判断されたため、中止を決定しました。
J-Linkツアーin関西 大学・研究所研修208HR
応用数理科208HRは8月7日に、関西方面へ研修バスツアーに行ってきました。午前中は高輝度光科学研究センター(SPring-8&SACLA)、午後は神戸大学で研修を行いました。
☆高輝度光科学研究センター(SPring-8&SACLA)
職員の朝生さんにとても丁寧に解説をしていただき、最先端の研究施設を体験しました。実験施設の巨大さには驚きました。身近な商品の開発や科学捜査にも使われていることを教えていただきました。
朝生さんはじめ、お世話になった皆様に、心から感謝申し上げます。
☆神戸大学
希望ごとに分かれて研修をしました。
・工学部情報知能工学科教授 吉本雅彦 教授 研究室訪問
本校の卒業生である吉本先生の研究室を訪問させていただき、最新のコンピューター科学について熱く講義をしていただきました。20年後にはスマートフォンが今の世界トップレベルのスーパーコンピューターくらいの性能になることなど、大変わくわくする内容の講義でした。その後、現役の大学生、大学院生の方々に大学での学びなどについて、親切に質問に答えていただきました。
・農学部、工学部オープンキャンパス
農学部と工学部に分かれてオープンキャンパスに参加しました。親切な先生と大学生の方にたくさんのことを教えていただきました。
吉本教授をはじめ、神戸大学でお世話になった皆様に、心から感謝申し上げます。
J-Linkツアーin関西 企業・大学研修108HR
応用数理科108HRは8月4日に県外研修を行いました。午前中は、新日鐵住金株式会社広畑製鐵所、午後は甲南大学フロンティアサイエンス学部に行きました。徳島は大雨でしたが、こちらは時折小雨が降る程度でした。
☆新日鐵住金株式会社広畑製鐵所(姫路市)
冷鉄源溶解法(SMP法)を用いて鉄スクラップなどから様々な用途の高品質薄板鋼板を生産している製鉄所です。毎月20万トン強の鋼材生産量をほこり、自動車の部品やビルなどに利用されているそうです。年間百万トン発生する古タイヤを溶解炉の熱源や鉄源にしたり、熱分解してガスや油、鉄ワイヤーなどに分解して再資源化する施設もあり、資源リサイクル・持続可能な社会の実現に貢献しています。
まず見学センターにおいて、広畑製鐵所に関する概況ビデオ上映の後、作業服・ヘルメット・軍手を着用して、製鉄所敷地内と熱延ラインの見学に行きました。甲子園球場152倍といった非常に広大な敷地には、製鉄関係施設、線路、道路、橋、港湾施設などがありました。残念なことは見学時が熱延ラインの点検時に重なり工程がみられなかったことです。しかし見学最後にはラインが稼働し、加熱炉で1200度に熱せられた鋼材(スラブ)が送られるところを少しみることができました。工場内は非常に熱く、そのような中てきぱきと作業点検をする社員の方のすごさを実感しました。また、工場内に頻繁に散水車が走っていたり、工場内に植林をしていたりと、環境に配慮した取り組みをしていました。最後の質問コーナーでは、心よく私たちの質問に答えてくださり、また製鉄所の仕事のやりがいを語って頂き、高校生にとって非常に有意義な研修となりました。
ご説明・ご案内をしていただきました広畑製鐵所0Bの生原さんをはじめ、お世話になった方々に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
☆甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科(神戸市中央区)
甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科では、生物有機化学がご専門の甲本一也先生と6名の学部生TAの皆さんのご指導のもと、「色素の合成とその機能」というテーマで、2~3人一班で様々なアゾ色素を合成し、そのアゾ色素がどのような布を染色できるかを実験しました。
最初に新商品の開発には多くの表にでないデータがあり、社会のニーズにあった技術の開発が必要であるという講義の後、高校化学の教科書にも記載されるアゾ色素をいかに社会に役立てるようにするかを課題にして、研究を商品化するプロセスを考える機会を実験を通して与えていただきました。実験では各班が異なるアゾ色素を合成する過程で、色の変化の反応が起こり、その度に生徒は歓声をあげたり写真を撮ったりと興味深そうでした。それぞれの色素の染色の度合いが布の種類によって異なることを知ると、自分たちの班はアクリルを一番きれいに染めるアゾ色素をみつけだそうなどのテーマをもち、15種類のアゾ色素と6種類の布の組み合わせを自在に考え取りくんでいました。
熱心にご指導してくださった甲元先生をはじめ、お世話をいただきました学生の方々、事務室の皆さんに、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。