2019年3月の記事一覧

会議・研修 徳島県SSH生徒研究合同発表会の開催

 3月21日(木)に徳島県教育会館にて平成30年度徳島県SSH生徒研究合同発表会が開催されました。今回会場が変更され,初めてSGH校の参加もありました。本校からは応用数理科1,2年生及び普通科希望者が参加し,2年生は12の研究班全てが課題研究発表に臨みました。また,今回は本校が幹事校であり,受付や司会などの運営にも携わりました。今年の発表数は県内7校から47作品です。
 午前中に1F大ホールにて開会行事と口頭発表,午後に小ホールにてポスター発表,その後大ホールにて講演会,表彰式と閉会行事が行われました。審査委員には徳島科学技術高校,脇町高校,本校の各SSH運営指導委員の先生方,徳島県SSH高等学校課題研究および科学部研究研修会の先生方,徳島県高等学校教育研究会理科学会・徳島県教育委員会・徳島県立総合教育センターの先生方の合計27名です。また,徳島大学大学院社会産業理工学研究部教授村田明広様からは「中央構造線断層帯と南海トラフ地震」という演題でご講演をいただきました。
 参加生徒は,他校の発表に触れ,審査の先生方からアドバイスをいただき,大いに刺激を受けたようです。いただいたアドバイスは研究の最終的なまとめに生かしていきます。
 さて今回発表で使用した課題研究ポスターは,修正や追加実験を経て,4月6日(土)に高知県立小津高等学校で開催される四国地区SSH生徒研究発表会に持参して研究発表を行います。

本校審査結果は以下のとおりです。
【口頭発表】
 最優秀賞 「紫外可視分光光度計の改良と可搬性を持った分析機器製作」
【ポスター発表】
 優秀賞「プラナリアの粘液について」
 優良賞「グラスハープの振動数の変化について」
 奨励賞「弓矢発射装置の作製と矢所の安定化を目指して」
 奨励賞「文化の森総合公園における地表性甲虫の種類と分布」

ノート・レポート 京都大学サイエンスフェスティバル2018

 3月16日(土),京都大学サイエンスフェスティバル2018に参加しました。
 本年度,城南高校からは聴講のみということで,応用数理科1年生5名が参加しました。どの発表校においても,その内容は検証がしっかりとなされているとともに,要旨やスライドが分かりやすく,丁寧にまとめられていました。そして,質疑応答の時間では,本校の生徒も積極的に質問し,議論の花を咲かすことができていました。