令和3年度活動報告
消費者教育出前講座
2022年2月17日(木)7限目ホームルームの時間に、2学年において「消費者教育出前講座」が行われました。今年の4月から始まる成年年齢引き下げにより、現在の2年生は18歳の誕生日がくると成年となります。そこで弁護士の中川まな美先生から「気をつけよう 消費者トラブル」というテーマでオンライン配信により講演を聞きました。
まず法に関わる仕事の話から始まり、弁護士という仕事についてわかりやすく説明がありました。その後、成年年齢引き下げによりできること・できないことをクイズ形式で問われ、考えました。具体的な消費者トラブルについて聞くと、「金」と「美」に関する身近なところでおこりやすい事例がたくさんありました。解決法としてクーリング・オフ制度や未成年者取り消し、消費者ホットライン188など、すぐに役立つ情報をたくさん知ることができ、有意義な時間となりました。
徳島県高等学校家庭クラブ研究発表大会
12月24日(金)Zoom配信で令和3年度徳島県高等学校家庭クラブ研究発表大会が行われました。本校からは、1年新居千鈴と住友七海が参加しました。
開会行事の後、川島高校・小松島高校・小松島西勝浦校のホームプロジェクト研究発表と穴吹高校・阿南光高校・脇町高校の学校家庭クラブ活動研究発表がありました。それぞれ地域に根ざした研究や防災食を考えるもの、コロナ禍でもできる!の合い言葉での活動・・・などユニークな活動がたくさんありました。その後小松島高校の指導者要請講座報告や第69回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会の報告が小松島西高校からありました。
コロナ禍での活動ではありますが、できることを工夫して、これからも家庭クラブ活動に取り組んでいきたいと思っています。
野菜たっぷり料理レシピコンクール二次審査・表彰式
2021年12月19日(日)、『野菜たっぷり料理レシピコンクール二次審査・表彰式』が徳島グランヴィリオホテルでありました。本校からは2年武岡南さんの「スダチヂミ」が二次審査を通過しており出席しました。
県知事の参加のもと、料理レシピの説明と試食が行われ、8人のレシピが審査されました。結果、武岡さんの「スダチヂミ」は最優秀賞に選ばれました!今年度は1,318のレシピの応募があったそうです。
会場で「まるごと刻んだすだちで香りと食感UP!すりおろしれんこんでもちもち感UP!グルテンフリーでヘルシーでおいしーちぢみです!」と説明した通り、れんこん・すだち・豆乳・おからパウダー・米粉などを使って、簡単に作れるレシピです。校内でも講習会をしたいと考えています。
健祥会学園 出前授業(介護)
2021年11月22日~30日、1年生7クラスの「家庭基礎」の授業において福祉専門学校の健祥会学園による出前授業がありました。各クラス2時間ずつ行われ、1回目は社会全体で少子高齢化にどう対応するかを考えるため、介護現場の現状などの講義と移乗支援ロボット『ハグ』の実演がありました。2回目は体操服に着替えて、「認知症のVR体験」・「介護・福祉ロボット等の紹介と体験」・「高齢者疑似体験」のうちの2つを体験することができました。
生徒たちは不自由な身体や認知症の症状を体験することにより、高齢者や障がいのある人への接し方や自分たちができることを考えるきっかけになりました。健祥会学園の先生方には、たくさんのグッズを持ってきて全クラス同じように貴重な体験をさせていただけたことに感謝いたします。
「早寝早起き朝ごはん」呼びかけPOP表彰式
2021年12月8日(水)県庁のすだちくんテラスで「早寝早起き朝ごはん」呼びかけPOP表彰式があり、1年の槇尾巴那さんが教育長賞を受賞し表彰されました。作品は早寝・早起き・朝ごはんそれぞれのポイントを色合いよく描き表しています。講評でも大人向けの作品のようにも見え、幅広い世代に響くような作品と絶賛されました。
また、特別賞は1年吉岡美咲さん・1年三代ひかりさんが受賞されました。
防災炊き出し訓練
2021年12月7日(火)期末考査最終日の放課後、防災炊き出し訓練を行いました。
新型コロナウイルス感染症対応のため、今年も調理室での人数を制限しての調理となりました。まずアルファ化米のわかめご飯を試食し、その後ハイゼックス袋を使用した『フルーツ寒天』・『フルーツケーキ』・じゃがりこを使ったポテトサラダを作りました。
合い言葉は「サバイバル!」なるべく道具を使わずアバウトに。ハイゼックス袋に材料をどんどん入れて混ぜて袋口を輪ゴムでしっかり止めてゆでるだけ。簡単に美味しい寒天やケーキができました。
ちなみに参加者の感想です。アルファ化米は湯で戻した後、下からよく混ぜると塩加減が均一になっておいしいのでは。じゃがりこポテトサラダは少し湯を少なめにすると、じゃがりこ本体の触感が残りおいしい、とのことでした。
とくしまブランドde簡単料理コンテスト2021
2021年11月27日(土)四国大学短期大学部において「とくしまブランドde簡単料理コンテスト2021」の二次審査が行われ、本校から「チームほーぽん」(1年大島朱夏・桑坂心春・井出優花)が出場しました。今年のコンテストは徳島産のほうれん草を使ったアイデア料理でした。
『ほうれん草フル活用で”和食映え”!?』というテーマで、ほうれん草を一人1束使って、混ぜご飯・味噌汁・卵焼き・鮭のホイル焼き・お浸しとすべての料理にほうれん草をちりばめました。ほうれん草はかさが大きいのでゆでるのが大変でしたが、ゆでて水分を絞るととても小さくなり、たくさん食べることができます。彩りもよく栄養満点のレシピとなりました。残念ながら入賞することはできず奨励賞ではありましたが、3人で何回も放課後練習し、時間内に調理できるよう、手際よくチームワークよく頑張りました。
ファッションとサステナビリティ
2021年10月12日(火)7限目,1年生の総合的な探究の時間にSDGsの視点からの講演会を実施しました。これは家庭クラブが取り組んでいるエシカル消費ともつながり,タイアップして行いました。
講師は一般財団法人unisteps共同代表の鎌田安里紗さん。徳島県出身で2年前にも本校で講演会を行っています。今回は残念ながらオンラインでの講演会となりましたが,ちょうど徳島に帰省されておりご実家からとのことでした。演題は「ファッションとサステナビリティ」。ファッション業界における環境問題への負荷についてやたくさんの課題についての説明の後,鎌田さんが現在活動されているさまざまな取組をわかりやすく紹介してくださいました。
講演を聞いた後,「普段何気なく買ったり洗濯したりしている洋服の背景にさまざまな課題があることを初めて知った」,「毎年4月に行われているファッション レボルーション”Who made my clothes?”の取組に関心がある」など,新しい気づきを得て興味を持った人が多かったようです。
フードドライブ活動
9月初めから生徒・保護者・教職員にフードドライブを呼びかけて、各家庭に余っている食品を集めました。少しずついろいろな食品が集まり、9月22日家庭クラブ委員がフードバンクとくしまへ届けました。この「もったいない」から「ありがとう」への取り組みは、各家庭の食品ロスを減らすだけでなく、必要とされている団体や福祉施設などへ無償で届けてくださいます。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
フードドライブの案内
フードロス削減のため、自宅等で不要な食品を寄贈していただく『フードドライブ』を実施することになりました。提供いただきたい食品は、品質に問題がない食品(賞味期限が明記され2か月以上あるもの)とさせていただきます。
〇穀物(お米・麺類・小麦等) 〇飲料(ジュース・コーヒー・お茶)※アルコール類は✕
〇インスタント食品・レトルト食品 〇乾物(のり・豆など)
〇調味料各種・食用油 〇ギフトパック(お歳暮・お中元)など
持ってきていただいた食品は、昭和町にある「フードバンクとくしま」へ持って行き、必要とされている団体や福祉施設などへ届けていただきます。
フードドライブ実施期間の締切を9月17日(金)とし、事務室または2階調理教室前の回収箱までお願いします。「もったいない」から「ありがとう」への取組に参加しませんか?
第72回祖父母の会
家庭クラブのメイン行事で、松柏会家庭教育研修部と共催のイベントである『祖父母の会』も72回目となりました。今年度の企画をどうしようかとクラブ員で相談し、今年も新型コロナ感染症の影響から全校生徒の祖父母の方にプレゼントを作成し贈ろうということになりました。
ザンビアで生産されたオーガニックバナナの茎の繊維に古紙等を加え、日本の和紙技術を用いて作られ、フェアトレード商品である『バナナペーパー』を知り、これを用いてメッセージカードを作ってもらいました。1年生の家庭クラブ員全員で、このメッセージカードを土台にして写真入れを作成しました。シールやマスキングテープを思い思いに貼った世界に一つだけの素敵な写真入れができあがりました。
これに松柏会家庭教育研修部からいただいたマスクと、『フードドライブ』を呼びかけるフードバンクのチラシと、心を込めた手書きのメッセージをつけました。
今年はエシカル消費を意識して、ラッピングを色の付いた古新聞を利用して簡易包装とし、帯状に切って巻きました。
8月18日(水)に家庭クラブ委員と家庭教育研修部員さんが集まり、最後の仕上げを行い、無事お渡しできるようになりました。
心を込めて作りましたので、楽しみながら使っていただけるとうれしいです。
地産地消 すだち料理講習会
2021年8月17日(火)地産地消 すだち料理講習会(生徒対象)
8月18日(水)地産地消 すだち料理講習会(家庭教育研修部保護者対象)を
新型コロナ感染症対策を行った中で実施することができました。
講師は 料理教室 和ーMeshiのススメ 主宰
すだちSUムリエ(すだち&すだち果汁料理研究家)
食育インストラクター・薬膳マイスター の 武岡泰子 先生(保護者の方でもあります)
①生徒対象は補習後ということもありスイーツ ②保護者対象はランチとしました。
①Oh!米(マイ)パンケーキ~マリトッツォ仕立て~
★パンケーキ(米粉・豆乳・卵・すだち等)
★ジンジャーえェっス
しょうが・砂糖・すだち果汁を煮詰めて作るシロップを炭酸で割って♬
②★和パオライス(鶏ひき肉・レンコン・タマネギ・すだち)
味付けは醤油麹とオイスターソースで
食べやすい和風のそぼろ✕目玉焼き✕すだち
★香ラーdeスヨ(すだち入り食べるラー油)
★香ってミソ
★海と恋と青春と(豆乳プリン)
武岡先生は、すだちの魅力や栄養について研究され、S(すだち)D(で)G(げんきに)S(すごしましょ) と呼びかけていらっしゃいます。すだちを皮ごと丸ごと食べるために、50℃の湯に1分つけてからゴシゴシ洗うと安心して食べることができるそうです。すりおろしたり、みじん切りにしたりする時の爽やかな香りをぜひ体験してみてください!
今回JA全農とくしまのご協力で、すだちやすだち果汁、お土産までたくさん提供していただきました。ありがとうございました。
第69回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会 徳島大会
2021年7月29日(木)~30日(土)、徳島県あわぎんホールにおいて第69回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会が開催されました。開会式や研究発表(ホームプロジェクト・学校家庭クラブ活動)、生徒交流会(阿波っ子クイズ)、全国連盟事業報告、講評、審査結果発表、閉会式とすべてオンライン配信で行われました。
城南高校の担当はオンライン配信のためなくなり、生徒の参加はできませんでしたが、城南高校のコンテスト入賞作品が展示されました。特産物を取り入れて考案したお弁当を全国の高校生に披露することができず、とても残念でした。
徳島県高等学校家庭クラブ連盟代議員会
6月21日(月)城南高校において,タブレット端末からテレビ会議(zoom)にて家庭クラブ代議員会が開催されました。本校からは家庭クラブ会長の新居千鈴が参加しました。
今年度の事務局は城西高校です。予定通り16時に始まり,(1)開会の言葉 (2)成人会長あいさつ (3)教育委員会あいさつ (4)議事 ①令和2年度行事および決算報告(監査報告)②新役員の選出・承認③生徒会長あいさつ ④令和3年度行事および予算案審議 ⑤その他 (5)閉会の言葉 とスムーズに議事も進行し,約30分で終了しました。
7月の全国大会は残念ながらオンライン配信となってしまいましたが,今年度の県内の行事は予定通り実施できればと願います。
家庭クラブ総会
5月 令和3年度の新しい役員も決定し,各クラスで「令和3年度家庭クラブ総会」を行いました。
家庭クラブ生徒会長や前田校長先生の挨拶,令和2年度の行事報告・決算報告のあと拍手で承認をいただきました。令和3年度行事予定・予算案審議では会計や行事について質問が出て有意義な総会となりました。
今年度も祖父母の会や文化祭,料理講習会,防災炊き出し訓練など計画していきますので,ふるって参加をお願いします!