2016年2月の記事一覧

お知らせ Science English Ⅰ発表会の実施

 応用数理科1年生は2月26日(金)午後にEnglish oral presentation evaluation test に臨みました。学校設定科目のScience English Ⅰで学んできたことを活用し、各自が興味のある事柄について調べ学習してきた内容を、英語でPowerPointのプレゼンテーションにまとめ、発表を行いました。来年度はScience English Ⅱでさらにプレゼンの能力を高め、課題研究の英語発表等に生かしていきます。

お知らせ 生徒課題研究校内ポスター発表会の開催

 2月15日(月)の午後、本校第2回SSH運営指導委員会を兼ねる形で、応用数理科2年生による課題研究校内ポスター発表会を開催しました。なおポスター発表会の前には、参加者代表1年生による今年1月に行われたSSHアメリカ研修の報告が行われました。ポスター発表では本校SSH運営指導委員の先生方、徳島県教育委員会および徳島県立総合教育センターの先生方にお越しいただき、生徒の課題研究や本校のSSH事業運営全般について、様々なご意見やご助言を賜りました。参加した1年生にもいろいろ参考になったようです。いただいたご意見・ご助言は今後の研究のまとめに生かしていきたいと思います。

お知らせ 生徒課題研究校内口頭発表会の実施

 先日のポスター発表に続き、2月25日(水)午後に応用数理科2年生が課題研究口頭発表会を実施しました。発表の一部は普通科の生徒にも見てもらいました。課題研究も最終段階となり、今後は研究活動と平行してポスターや口頭プレゼン、英語発表、論文など様々な形で研究内容を表現する取組を進めていくことになります。

会議・研修 107HR高大連携講座(香川大学・笠先生・第2回目)

 応用数理科1年生は、2月12日(金)午後、香川大学教育学部の笠先生をお招きして、課題研究に関する2回シリーズ後半の高大連携授業を行いました。「良い科学者になるには/研究倫理について」「実験ノートについて」「観察・仮説・検証の基本」といった内容で、講義と質問、配布されたワークシートを用いたアクティビティ、そしてご用意くださった実験実習を通して、課題研究の基礎となる内容を学びました。応用数理科1年生は、笠先生の6月の講座と今回の講座、徳島大学での研修など、様々な経験を積んできました。それらを糧に、今年度中には各自で課題研究のテーマや目的・計画などを決定し、2年次には本格的に課題研究に取り組んでいくことになります。

花丸 「SSH『国際化』発表会」で優秀賞をいただきました

 先日、岡山県の金光学園中学・高等学校で開催された、SSH交流会支援事業「SSHにおける『国際化』の取組についての発表会」の英語課題研究ポスター発表会に、本校から2チームがエントリーしていましたが、「Effect of Turbine Blade Number and Angle on Wind Generator Efficiency」のポスターが、参加者からの評価用紙の集計をもとにした上位16グループに与えられる優秀賞をいただきました。ご指導くださった理科・英語科・Wood先生・Travis先生に感謝申し上げます。