令和6年度活動内容
第1回小・中学生対象地域フィールドワークin高越山・川田川
5月3日(金・祝)、昨年度と同じ吉野川市山川町の川原で鉱物採集をしました。今年度は50名を超える参加者がいるため広場では駐車できないと判断し、駐車場を河川敷の道路沿いに変更しました。当日は真っ青な空が広がる晴天でした。これは暑くなりそうだと考えて、生徒各自に帽子や飲料水を用意させました。
現地で受付を済ませて9時から活動を始めました。昨年の場所はすっかり草に埋もれていたので、500mほど離れた草の少ない川原へ移動しました。しかし、移動途中にもいくつか採集可能な場所があるため、いくつかの小集団に分かれてしまいました。それらはスタッフの生徒・教員を分けて対応しました。ちょうど一家族に生徒1~2名を割り当てられたので助かりました。最初はワイワイ言っていたのがだんだんと閑かになりました。どうやら鉱物採集に集中し始めたようです。
最初のレクチャーで、この産地でぜひ見つけて欲しい物を伝えました。まず、徳島県の岩石に選ばれた藍閃石(らんせんせき)と、同じく鉱物に選ばれた紅簾石(こうれんせき)です。前者は青紫~黒紫色で、後者は桃色をしています。これらは早々と見つかりました。次に、高越山を代表するチタンの鉱物です。それぞれ金紅石(きんこうせき)・チタン石・チタン鉄鉱と言います。最近ではこれらはかなり見つけにくくなっています。しかし、最初に見つけた男子小学生と中学生を皮切りに次々と結晶が見つかりました。歩き回るのではなく一ヶ所にとどまってその付近を重点的に探すことが功を奏したようです。
活動の中盤くらいから参加者の質問が多くなってきました。スタッフの生徒たちも頑張って回答していますが、どうしてもわからないものは教員の方に話を回してきます。そうしたなかで、薄い青紫色の母岩にざくろ石を含む標本が見つかりました。女子小学生が見つけたもので、全体をよく見てみるとエクロジャイトの特徴が現れていました。国内でたった5ヶ所でしか見つかっていない岩石で、地下50~100kmのマントル上部の組成を残している言われています。めったに見つからない岩石が拾えたことで、それを聞きつけた参加者やスタッフが目を皿のようにして探しました。そのおかげで、さらに2個も見つけることができました。
あっという間に2時間半が経過し、元の場所に引き上げました。ここから名付けの時間です。採集した岩石や鉱物を小袋に入れ、名前を調べて付せん紙に書き込んでいきました。黄鉄鉱の金色の結晶や磁鉄鉱の黒い結晶、毛のように延びた緑簾石(りょくれんせき)や透緑閃石(とうりょくせんせき)の結晶も見つかりました。帰りに実施したアンケート調査では、このイベントに参加者全員が満足されたようです。ありがとうございました。今後もこうした活動を続けていきます。また次の機会にお目にかかれるのを楽しみにしています。