城南GIGAスクール通信

GIGAスクール推進通信(SSH城南塾)

11月18日(木)午後,1・2年生対象に「徳島城南塾SSH特別講演会」を実施しました。

講師は,本校卒業生でもある東京農業大学副学長の中川正樹先生です。

「手書きをデジタルへ」と題し,これまでの失敗やその中から生まれた成果について,研究の楽しみ,また今後20~30年後を見通したイノベーターの心得などについてお話ししてくださいました。オンラインにての実施でしたが,生徒の質問も多数あり,多くの時間を生徒とのやりとりにて進行が進むなど身近で活気あるものとなりました。

本校のスクールミッションである「未来を切り開くイノベーター(革新者)」となるために,多くの生徒の良いきっかけになれば幸いです。中川先生,ありがとうございました。

  

 

 

GIGAスクール推進通信(探究)

11月17日(水)にSSH研究成果発表会と重ねて,2年生普通科「探究」の中間発表会を合同開催しました。

体育館では,普通科と応用数理科のパネルディスカッション,教室では普通科の各班による中間発表が行われました。

タブレットが導入されて,スライドの作成や発表における動作も便利になり,各班工夫を凝らして発表できていました。

各班の評価はFormsを用いて各自タブレットで行います。

この経験が,今後の探究活動や学習にも活かされていきます。最終発表まで,今まで以上に成果を収めてほしいと思います。

 

  

GIGAスクール推進通信(地理歴史科)

 地理Bの授業においてタブレットの活用を紹介します。衛星写真をタブレットで検索し、実際の地形と地形図の記述を比較する授業を行いました。問題演習をただの答え合わせとせず,解答方法をより視覚的に理解するためICT機器を活用すること,地理的能力の向上につなげることを目指しています。

 

GIGAスクール推進通信(数学科)

metamojiを利用することで,数学A図形の性質での作図においてタブレットを活用した授業を行いました。

個人の考えやノートをプロジェクタに投影して共有することができることがメリットです。
一方,デメリットは,生徒のタブレットにタッチペンがないため,手書きだと作図しにくいところです。

40人分くらいはあれば,手書き作業も効率よく進むと思われます。

教職員「探究」研修会の様子

先日,教職員で「探究」の勉強会を行いました。

講師は株式会社トモノカイの木曽原さんです。

「城南の探究」その持続的な発展のために

・なぜ探究するのか?

・探求していく姿勢を学ぶことで自分の生き方にいかにつなげるか など

多くの質問に答えていただきました。本当にありがとうございました。

 

2年生「探究」発表会に向けて

11月中旬に行われる「探究発表会」に向けて,いよいよ最終段階に入ってきました。

2年生の各班,発表のスライド作りに向けて準備が進んでいます。

1人1台タブレットをフルに活用し,アンケート収集,分析を行っています。

  

後期生徒会役員選挙立会演説会のようす

10月8日(金)放課後に後期生徒会役員選挙立会演説会・投票が行われました。

生徒会長・生徒会議長の立候補者や

立候補者の応援演説を行ったどの生徒

も城南高校が大好きだからこそ,この

高校をよりよくしていきたい。3年生に

最高の高校生活の思い出となる予餞会を

成功させたいという思いの演説を行いま

した。

これからの生徒会に活躍に期待大です。

3年生体育祭(着せ替えパフォーマンス)をオンラインで応援しよう!

9月17日(金)に延期となっていた体育祭の一部である3年生着せ替えパフォーマンスが実施されました。

悪天候のため,グラウンド状態が悪く体育館での無観客披露となったものの,各教室オンラインで演技を中継し,

3年生の勇姿を目に焼き付けました。(3年生の皆さん,ばっちり見えてましたよ!)

 

実際,通信状況や設備の関係でうまくいかないところもありましたが,情報担当の努力もあり、3年生の思い出に残る一場面を学校全体で共有できたことはよかったと思います。

なお,1・2年生につきましては今後,授業の中で披露・録画し,保護者の皆さまにも見ていただく機会を設けたいと思います。

探究発表会(2年)のようす

本日,2年生は探究発表会を各クラスで行いました。

探究をする手法やリサーチクエスチョンの立て方,仮説など

探究の初歩の段階ではあるものの一班一班が工夫やオリジナリティを

凝らしたスライド,発表を行いました。

夏休みに参考文献や各種調査を行いさらなるステップを経ていきます。

 

 

ディジタル表現 used by MetaMoji Classroom

生徒たちが普段撮っている写真などのディジタル表現された画像がどのように表示されているのかMetaMoji Classroomを使用し学習しました。アナログとディジタルの違いを理解し,情報機器に対する仕組みを理解することで深い内容に興味を持ってほしいと思います。

 

「高校生のための文化講演会」の様子

公開授業のあと,「高校生のための文化講演会」(主催:公益財団法人 一ツ橋文芸教育振興会,徳島新聞社)が行われました。

新型コロナウイルス感染症防止のため,オンライン・ライブ配信による開催となりました。

講師は鴻巣友季子さまで,演題「翻訳入門 正解のない言葉の冒険」をご講演していただきました。

主催者側の企画の意図にもある「人生の岐路にさしかかる高校生にとって,思索を深める契機となり,将来への指針決定の一助」となる素晴らしい講演会でした。生徒会長の木内君の謝辞も素晴らしかったです。

最後になりますが,このような機会を頂いた主催者である公益財団法人 一ツ橋文芸教育振興会,そして徳島新聞社さま本当にありがとうございました。

公開授業(授業参観)の様子

6月16日(水)に令和3年度公開授業を行いました。

今までお子さまの様子をご覧になれなかった保護者の方に是非参加いただきたいとの思いから実施に至りました。

もちろんコロナウイルス感染症対策も忘れてはおりません。

城南高校での学習の様子を是非ご覧下さい。

また,雨の中ではありましたが多くの保護者の方に参加していただき誠にありがとうございました。

授業の様子受付では手消毒・検温を実施保護者の方は廊下からの参観をお願いしました

四国総体壮行会

先日,四国総体壮行会が行われました。

6月18日(金)~21日(月)四国4県において各種競技が行われます。

城南高校の代表であり,徳島県代表でもある生徒たちに応援よろしくお願いします。

オンラインによる壮行会2

オンラインによる主権者教育HR活動

コロナ禍において多くの学校行事がオンライン化しております。

写真は3年生の主権者教育HR活動の様子です。

はじめは教員側も戸惑うこともありましたが,今ではすべての教員がZOOM等の活用ができています。

 

タブレットのサポートについて

6月第1週をタブレットを自宅に持ち帰り,Wi-Fi設定を行うなどを行いました。

うまく繋がらなかったり,わからないことがあれば城南高校スペシャルサポート教員にいつでも質問に来て下さい。

今週は,昼休みと放課後に開設しております。

質問や不具合に丁寧に対応します