生徒指導課より
教育相談担当より
2025年4月10日 16時02分 [教員14]「ほっとルーム2025」の案内を掲載しましたので、詳細は別紙をご覧ください。
徳島地区高等学校・特別支援学校生徒生活指導連絡協議会 ヘルメット贈呈式を行いました
2024年12月23日 00時00分 [管理者]この度、徳島地区高等学校・特別支援学校生徒生活指導連絡協議会より、各高校に自転車用ヘルメットが3つ配布されました。本校でも希望者3名に贈呈することとなり、先日その贈呈式が行われました。
命を守るため、ヘルメットを着用して自転車に乗りましょう!
生徒指導課より
校則の見直しについて(結果)
2023年10月31日 00時00分 [管理者] 校則については、社会の変化や教育的意義、また生徒総会で審議された生徒からの要望などを踏まえ、ここ数年細かい改訂を行ってきました。
令和5年度についても、下記①のとおり、生徒総会や松柏会総会などの協議を通して、生徒・保護者と校則の見直しについて検討を行ってきました。その結果、校則や部活動の規則について②のとおり見直しを行い、11月1日(水)より施行することとしました。
このことを受けて、年度当初に配布したJonan Lifeの記述を③のとおり一部変更します。
自転車のヘルメット着用について
2023年7月3日 00時00分 [管理者]先日、教育長より自転車利用時のヘルメット着用についてメッセージがありました。
今年の4月1日より、道路交通法が改正され「自転車に乗るすべての人は、ヘルメットをかぶるよう努めなければならない」となっています。
城南高校の生徒の皆さんも自分の命を守るため、ヘルメットの着用に努力してください。
また、保護者の皆様には、日頃から自転車の安全な利用方法などについて、ご家庭でも話し合いの機会を持っていただけたらと思います。ご協力よろしくお願いします。
学校いじめ防止基本方針
2023年5月9日 00時00分 [管理者]自転車の交通ルール取り締まりが強化されました
2022年11月17日 00時00分 [管理者]10月31日より全国的にも自転車の事故が多発していることと
マナーの悪さが原因で警察が取り締まりを強化し,罰則が多くなっています。
悪質な場合は,赤切符を切られます。赤切符を切られるということは,
これまでは警告とされていましたが,罰金や起訴,裁判となる場合が出てきます。
特に取り締まりが強化されている4つのルール違反として
「信号無視」「一時不停止」「右側通行」「徐行せずに歩道を通行」
ですので,自転車での運転の場合は十分に気を付けてください。
教育委員会体育健康安全課が作成したチラシを下記に
示しますので,ご覧いただき,ご家庭でも注意していただけたら幸いです。
自転車車体検査
2022年4月20日 00時00分 [管理者]自転車車体検査を行いました。
ライトやベル、ブレーキが壊れていないかチェックしました。
また、防犯登録の番号や学校ステッカーが貼られているかの確認もしました。
自転車通学生に限らず、年度始めは交通事故が多く発生しています。
時間に余裕をもって登校しましょう。
学校いじめ防止基本方針
2022年4月19日 00時00分 [管理者]薬物乱用防止教室(2年生)の様子
2021年11月11日 00時00分 [管理者]11月10日(水)午後に2年生対象として薬物乱用防止教室がオンラインにて行われました。最近の薬物情勢から薬物被害まで幅広く御講義していただきました。
「クスリを追うな!夢を追え!」
SNSの普及・発達により今,『若者』が狙われています。自分の身を守るためにも「正しい知識」と「断る勇気」を持つことの大切さを学びました。