高大連携講座(数学)の開催

 鳴門教育大学の成川公昭先生,松岡隆先生が講師として来校してくださり,数学の高大連携講座を開催しました。
 応用数理科2年生は成川先生による「極値問題」と題し,身近に起こる現象について数学的に考察し,数学の良さである一般化や抽象化について理解を深めました。「シャボン玉はなぜ球体なのか?」といった何気ない日常の事象について考えたり,ベルヌーイの最速降下問題と2次曲線の関係について成川先生の発問により意見を交換していくといった活動をしました。
 また,応用数理科1年生は松岡先生による「図形の対称性と立体万華鏡」と題し,正多面体が見える立体万華鏡作りに挑戦しました。数学というと,何か難しい話なのかと構えていた生徒たちも講義が始まると,製作活動から考えを深めるアプローチに好奇心をかき立てられたようでした。
 
 生徒からは,「おもしろく数学に興味を持った」「身のまわりで起こる現象を数学を用いて証明できるようになりたい」「想像以上に美しく,感動した」といった感想が多数寄せられました。
 成川先生,松岡先生,そしてお手伝いいただいた鳴門教育大学の院生の方,本当にありがとうございました。

「図形の対称性と立体万華鏡」

「極値問題」