日本金属学会「若手フォーラム」に参加して
12月23日(土)に徳島大学にて、「若手フォーラム」が開催されました。これは日本金属学会と日本鉄鋼協会中国四国支部が主催するもので、高校生や専門学校生、大学生など若人を対象とする研究成果の発表会です。当日の午後には20くらいの個人・グループが集まり、ポスターを貼ったり説明内容の最終確認をしていました。本校からは海部刀を研究しているチーム(通称海部刀班)が参加し、「SEMを用いた元素分析が刀剣の原料となる砂鉄産地の特定につながる可能性について」と題してポスターセッションを行いました。
海部刀班は最初の発表者となりました。参加者が多かったので、わずか3~4分程度の持ち時間でショットガンプレゼンテーションをしました。それでも1時間半ほどかかりました。その後休憩を挟んでフリーディスカッションとなり、互いに説明したり質問を受けたりして活発に交流しました。最後に講評を頂いて認定証が授与されました。公の場での発表は2回目になるので、受け答えもかなり堂々としていました。今後も一層の活躍をして欲しいです。
※海部刀 室町時代から徳島県南部の海部川流域で作られていた日本刀で、海部氏吉(かいふうじよし)を祖とする。
刃の反りが大きく重厚なため、刀剣としてだけでなく日常的にナタやカマとして用いられた。
1600年の関ヶ原の戦いでは、阿波藩蜂須賀(はちすか)家で戦闘用に使われた。
この原料となる砂鉄の産地が未だにはっきりわかっていないため、分析用に古刀期の海部刀を探している。
訪問者数(since 2024/04/18)
0
0
1
7
7
6
4
5
0
訪問者数(since 2021/04/01)
0
0
9
0
7
6
1
7
5
訪問者数(since 2004/11/11)
0
1
4
1
9
1
8
2
4