1 学校の概要
① 生徒数 956名
② 校風 自主・自立
教育目標
本校の歴史と伝統を踏まえながら,時代や社会の変化に対応した新たな発展をめざして特色ある教育を展開する。
その中で,人権を尊重し,確かな学力と豊かな心を身につけ,自信と誇りを持って夢や理想を実現していくことのできる
生徒を育成する。
③ 環境目標・テーマ
新しい校舎の完成にともない全員で環境問題に取り組もう!
2 行動方針
① 校内に緑のカーテンを作ります。
② 学校周辺の環境美化作業を行います。
③ 古紙のリサイクル運動を推進します。
④ 環境啓発に関する広報を推進します。
3 行動
① 緑のカーテン

各教室の直射日光をやわらげるためにベランダでゴーヤ・朝顔を育成している。
② 学校周辺環境美化活動

本校野球部員によって学校周辺の水路の清掃 本校生徒有志約160名によって学校周辺
作業を実施した。 美化活動を実施した。
③ 古紙リサイクル運動

各クラスの「ECOボックス」にたまった古紙は環境委員によって回収され,ストックヤードに運ばれる。
④ 環境啓発広報活動

学校1階生徒入口付近に設置された「環境掲示板」。 校内で全校生徒に配布している環境新聞。
電気・水道量を昨年度と比較してグラフで表示している。 環境啓発に関する情報やアンケートなどを掲載している。
4 具体的効果
◆ 緑のカーテンについては,実際の体感温度はそれほど変わらないが,精神的に癒されるという意見があった。
◆ 学校周辺環境美化活動は,周辺地域の美化に寄与するだけでなく,生徒自身の環境に対する意識の向上につながっ
ている。
◆ 古紙のリサイクル運動は,古紙を大切にし再利用することによって,資源そのものの大切さについての意識付けにつな
がっている。
◆ 環境啓発広報活動は,「学校版環境ISO」の活動を全校で確認するとともに,校内の節電・節水につながっている。
5 改善点
◆ 緑のカーテンについては,植物の種類を見直し,プランターの数を増やすかどうか検討する。
◆ 学校周辺環境美化活動では,実施日を年数回に増やすかどうか検討する。
◆ 古紙のリサイクル運動では,「ECOボックス」を利用していない生徒に対して,利用の徹底を訴えかけることによって古紙
回収率をさらに高めたい。
◆ 環境啓発広報活動については,節電・節水の徹底を生徒総会などでさらに強く全校生徒に呼びかけ,本年度以下の消費
量を目指したい。